0
0
フォトコンテスト開催中!♡を集めてね♪
ログイン不要の簡単投票!
結果はInstagram公式アカウントにて発表予定!
最新の投票状況はコチラ▼


ロードバイク.JP オープンチャット参加

オープンチャット開始はLINE公式アカウントの友だち追加から

LINE公式アカウント友だち追加


みんなのロードバイク紹介♪
🔽チャンネル登録で応援よろしくね!

◎世界最大級 Wiggle

◎世界的大手 ChainReactionCycles

   

[月間人気記事 TOP15]


🔗月間TOP100を見る

週間ランキングを見る🔽


       

【new!新着30件】


🔗新着記事100件を見る


Nikko Irohazaka –   ENG/日本語 – South 8.3km/5.6% – North 5.6/-7.2% – Nikko/Tochigi Prefecture – Max. South 11%/North -15%/Elev.1 .. #ロードバイクJP

出典:instagram

@michael_jpn_fox

Nikko Irohazaka –   ENG/日本語 – South 8.3km/5.6% – North 5.6/-7.2% – Nikko/Tochigi Prefecture – Max. South 11%/North -15%/Elev.1,340m
日光いろは坂 – 南 8.3km/5.6% – 北 5.6/-7.2% – 日光/栃木県 – 最大南11%/北-15%/標高1,340m

The main part of the Nikko Irohazaka climb covers an elevation gain of 465m on the South ascent (blue line on map – 16 switchbacks) while the North descent (red line on road map) covers 403m with 27 switchbacks. Although the Nikko Irohazaka climb is the first section of other Nikko area climbs (Sanno Pass, Konsei Pass or Mount Hangetsu), it is a wonderful climb by itself. There are 2 tunnels at the summit of the South ascent (the second tunnel – Akechi Daini Tunnel is quite long at 926m) and a rear light is strongly recommended. There also are restrooms and restaurants at the summit. The Irohazaka descent can be seen from in front of the restaurant (picture 5+video). After a descent of approximately 80m and a right hand on Route 120, the descent begins in 1km. The South Ascent begins 10km/+340m from Nikko Station. Traffic can be heavy during peak fall season because of the sheer beauty of the changing leaf colors. The descent is very enjoyable despite some of the sheer drop offs. A highly recommended climb and perhaps the most relaxing 465m elevation gain that I have ridden.

日光いろは坂の登山の主要部分は、南の上昇で465mの標高上昇をカバーし(地図の青い線 – 16回のスイッチバック)、北の下降(地図の赤い線)は27回のスイッチバックで403mをカバーします。日光いろは坂の登山は、他の日光エリアの登山(山王峠、金精峠、半月山)の最初のセクションですが、それ自体が素晴らしい登山です。南上りのサミットには2つのトンネルがあり(2つ目のトンネル~明智第二トンネルは926mとかなり長い)、バックライトを強くお勧めします。サミットにはトイレとレストランもあります。 お店の前からいろは坂の下り坂が見えます(写真5+ビデオ)。国道120号線を約80mで下った、交差点を右手を曲がって、約1kmで下りが始まります。南上昇は日光駅から 10km/+340m で始まります。紅葉のピークシーズンは、葉の色が変化する美しさのため、交通量が多くなります。いくつかの完全なドロップオフにもかかわらず、下りは非常に楽しいです。強くお勧めする登山であり、おそらく私が乗った中で最もリラックスできる 465m の標高差です。

#japancycling
#japancyclingtours
#roadbike_jp
#ロードバイク乗り
#raphajapan
#rapharcc
#specializedjapan
#s_works_official
#japancyclingroad
#izucyclingclimbs

▶気に入った投稿はシェア!

♡を押してね!ランキングに反映されるよ♪
0
コメント🔽

ブログ掲載方法は下記Instagramをチェック!
 ロードバイク.jp

[PickUP!おすすめ記事]

2020年12月 サイト内♡獲得TOP3! 最も人気の投稿を月1発表

自転車通販 初心者必見!ロードバイクはネット通販で楽々購入できます

[Amazon検索]



今月♡を集めた記事は?(20件)

🔗♡を集めた記事TOP100を見る

リアルタイム24時間ランキングを見る🔽

最も♡を獲得した投稿は?

🔗♡を集めた記事TOP100を見る

リアルタイム24時間ランキングを見る🔽





カテゴリー別 記事一覧こちら

[おすすめ記事]

自転車通販
初心者必見!ロードバイクはネット通販で楽々購入できます

ロードバイク初心者だけど、どうしてもBianchiに乗りたいアナタにおすすめ低価格モデル2020年 Bianchiに乗りたいアナタにおすすめ低価格モデル2020年
自転車通販 ロードバイク関連の人気おすすめアイテムまとめ
[PR]

[YOUTUBE]

ショートムービーにロードバイクの魅力を詰め込みます!
注目のサイクル用品レビュー動画も!
開始したばかりですが!ゆっくり更新していきます!




【コロナ対策にお得なお知らせ】
『ロードバイク.JP』と、今話題の無料テイクアウトアプリ『menu』がコラボ開催中!
初回購入[menu]【iOS】
無料アプリのダウンロードだけで¥1,500分のクーポンをプレゼント!
いつも『ロードバイク.JP』をご覧いただいている方へ優待特典です!
期間限定の特別クーポンコードはコチラ⇛【36801】

iPhone版はコチラから⇓
初回購入[menu]【iOS】
Andoroid版はコチラから⇓
初回購入[menu]【Android】

Google でロードバイク検索

🔗カテゴリー別 記事一覧こちら

[公式LINEアカウント]

定期的にお得情報やおすすめのサイクル用品を紹介します😊のんびりお届けしますのでお気軽に友達登録してください🚩

友だち追加

[ロードバイク3選(PR)]

コメントを閉じる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。