0
0
フォトコンテスト開催中!♡を集めてね♪
ログイン不要の簡単投票!
結果はInstagram公式アカウントにて発表予定!
最新の投票状況はコチラ▼


ロードバイク.JP オープンチャット参加

オープンチャット開始はLINE公式アカウントの友だち追加から

LINE公式アカウント友だち追加


みんなのロードバイク紹介♪
🔽チャンネル登録で応援よろしくね!

◎世界最大級 Wiggle

◎世界的大手 ChainReactionCycles

   

[月間人気記事 TOP15]


🔗月間TOP100を見る

週間ランキングを見る🔽


       

【new!新着30件】


🔗新着記事100件を見る


▼おすすめ!サイクルグッズ

ELITEエリート CUSTOM RACE BOTTLE CAGE

タップして
💰価格と⭐商品レビューを確認❗

その他アイテムまとめ記事はコチラ

毎日、素敵なロードをご紹介

Road Ride Fails (Part 1) – Abe Pass/Shizuoka Prefecture – Nov 23rd (87km/949m Climbing) ロードライド失敗(パート1)-安倍峠/静岡県-11月23日(87km / 9 .. #ロードバイクJP

出典:instagram

@michael_jpn_fox

Road Ride Fails (Part 1) – Abe Pass/Shizuoka Prefecture – Nov 23rd (87km/949m Climbing)
ロードライド失敗(パート1)-安倍峠/静岡県-11月23日(87km / 949m登り)

On November 23rd, in my project to visit Japan’s outstanding climbs, I travelled to Shizuoka City to climb Abe Pass for the first time. The high pass (at 1,465m) is close to Suruga Bay and is not yet closed due to the mild weather of the area in November. However, after a very late start, I arrived at the Shizuoka Shinkansen Station (185km west of Tokyo/1 Hour train ride) and after assembling the bike, headed out via Route 29 at 12:30. But, the climb doesn’t begin until after 30km on undulating roads (with a gradual elevation gain of 250m). There is some spectacular open scenery (picture 3) and I could see my first glimpse of the summit in the distance (picture 2). With the taking of pictures along the way and generally riding in Zone 2, at 750m/15:30 (picture 1) I could see the summit ahead but daylight was beginning to fade. I did some quick calculations and although I could reach the summit in daylight (zone 2 is about 800m climbing/hour), taking pictures and enjoying the climb and descending in daylight was going to be impossible. So, I returned to Shizuoka Station and decided to revisit the climb again this weekend where the weather forecast was warm, clear and no wind (although disappointed not to reach the summit as planned). Stay tuned for Abe Pass fail number 2 in my next post.

11月23日、日本の素晴らしい登りを訪ねるプロジェクトで、静岡市に初めて安倍峠を登りました。高い峠(1,465m)は駿河湾に近く、11月の温暖な気候のため、まだ閉鎖されていません。ところが、スタートが遅かったので、静岡新幹線駅(東京西185km / 1時間新幹線で)に到着し、自転車を準備して、後、12時30分に国道29号線を経由して出発しました。ただし、起伏のある道路を30 km走行するまで、登りは始まりません(標高は徐々に250 m上昇します)。壮観な開放的な景色があり (写真3番)、遠くに山頂を初めて垣間見ることができました(写真2)。途中で写真を撮り、一般的にゾーン2に乗って750m / 15:30(写真1)でサミットが見えましたが、日光が薄れ始めていました。簡単な計算をして、日中はサミットにたどり着くことができましたが (ゾーン2は約800mの登り/時間です)、写真を撮ったり、クライミングが楽しんだりすることは不可能でした。そこで、静岡駅に戻り、今週末も天気予報が暖かく、晴天で、風がないので、また登りに行くことにしました(予定通りサミットに着かなかったのは残念でしたが)。安倍峠の失敗番号2にちょっと待ってください (次の投稿で)。

#japancycling
#japancyclingtours
#izucyclingclimbs
#roadbike_jp
#ロードバイク乗り
#rapha_rcc
#rapha_japan
#specialized_japan
#japancyclingroad

▶気に入った投稿はシェア!

♡を押してね!ランキングに反映されるよ♪
0
コメント🔽

ブログ掲載方法は下記Instagramをチェック!
 ロードバイク.jp

[PickUP!おすすめ記事]

2020年12月 サイト内♡獲得TOP3! 最も人気の投稿を月1発表

自転車通販 初心者必見!ロードバイクはネット通販で楽々購入できます

[Amazon検索]



今月♡を集めた記事は?(20件)

🔗♡を集めた記事TOP100を見る

リアルタイム24時間ランキングを見る🔽

最も♡を獲得した投稿は?

🔗♡を集めた記事TOP100を見る

リアルタイム24時間ランキングを見る🔽





カテゴリー別 記事一覧こちら

[おすすめ記事]

自転車通販
初心者必見!ロードバイクはネット通販で楽々購入できます

ロードバイク初心者だけど、どうしてもBianchiに乗りたいアナタにおすすめ低価格モデル2020年 Bianchiに乗りたいアナタにおすすめ低価格モデル2020年
自転車通販 ロードバイク関連の人気おすすめアイテムまとめ
[PR]

[YOUTUBE]

ショートムービーにロードバイクの魅力を詰め込みます!
注目のサイクル用品レビュー動画も!
開始したばかりですが!ゆっくり更新していきます!




【コロナ対策にお得なお知らせ】
『ロードバイク.JP』と、今話題の無料テイクアウトアプリ『menu』がコラボ開催中!
初回購入[menu]【iOS】
無料アプリのダウンロードだけで¥1,500分のクーポンをプレゼント!
いつも『ロードバイク.JP』をご覧いただいている方へ優待特典です!
期間限定の特別クーポンコードはコチラ⇛【36801】

iPhone版はコチラから⇓
初回購入[menu]【iOS】
Andoroid版はコチラから⇓
初回購入[menu]【Android】

Google でロードバイク検索

🔗カテゴリー別 記事一覧こちら

[公式LINEアカウント]

定期的にお得情報やおすすめのサイクル用品を紹介します😊のんびりお届けしますのでお気軽に友達登録してください🚩

友だち追加

[ロードバイク3選(PR)]

コメントを閉じる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。