0
0
フォトコンテスト開催中!♡を集めてね♪
ログイン不要の簡単投票!
結果はInstagram公式アカウントにて発表予定!
最新の投票状況はコチラ▼


ロードバイク.JP オープンチャット参加

オープンチャット開始はLINE公式アカウントの友だち追加から

LINE公式アカウント友だち追加


みんなのロードバイク紹介♪
🔽チャンネル登録で応援よろしくね!

◎世界最大級 Wiggle

◎世界的大手 ChainReactionCycles

   

[月間人気記事 TOP15]


🔗月間TOP100を見る

週間ランキングを見る🔽


       

【new!新着30件】


🔗新着記事100件を見る


▼おすすめ!サイクルグッズ

ロードバイク スキルアップトレーニング

タップして
💰価格と⭐商品レビューを確認❗

その他アイテムまとめ記事はコチラ

毎日、素敵なロードをご紹介

Road Ride – 3/5 – Okutama Pass/Tokyo Prefecture – 88km/1,450m Climbing ロードライド-3 / 5-奥多摩峠/東京都-88km / 1,450m登り On Saturday Marc .. #ロードバイクJP

出典:instagram

@michael_jpn_fox

Road Ride – 3/5 – Okutama Pass/Tokyo Prefecture – 88km/1,450m Climbing
ロードライド-3 / 5-奥多摩峠/東京都-88km / 1,450m登り

On Saturday March 5th, I went on a road ride to Okutama Pass on the far western end of Tokyo Prefecture. I will provide the details of the climb in the next post. The weather was quite warm (19C) and about 10C at the summit although there was still snow on the shaded road side (picture 1) from about 500m elevation. I took the Chuo Express train from Tokyo Station to Haijima Station (about a 1 hour trip) where the coin lockers (picture 3) are on the inside of the ticket gate so you will need to carry your bike and ticket/commute card through the ticket gate. Most coin lockers are outside of the ticket gate. I began the ride on Route 7, a busy almost flat road where the Pass can be seen in the distance (picture 4). The beginning of the climb from the Route 33/Route 201 intersection is very mild, passing nice bridges (picture 5) and can comfortably be ridden in the large chain ring. Once passed the Route 33/Route 206 intersection the gradient increases and its best to use the small chain ring (picture 6). The climb is VERY popular and I encountered many cyclists. I was riding a Zone 2 pace (about 3 watts/kg) and multiple cyclists were climbing (and descending!) much faster. From 22km, the view and road condition is very good (picture 2) all the way to the summit. A highly recommended climb.

3月5日(土), 東京都の最西端にある奥多摩峠までロードライド-で行きました。登りの詳細は次の投稿でお知らせします。標高約500mから日陰の道路側(写真1)にはまだ雪が残っていたものの、山頂はかなり暖かく(19℃)、約10℃でした。中央急行列車で東京駅から拝島駅まで(約1時間)、改札口の内側にコインロッカー(写真3)があるので、自転車と切符・通勤カードを持って行く必要があります。ほとんどのコインロッカーは改札の外にあります。遠くに峠が見える、にぎやかなほぼ平坦な道路7号線に乗り始めました(写真4)。国道33号線と国道201号線の交差点からの登りの始まりは非常に穏やかで、素敵な橋を渡り(写真5)、大きなチェーンリングに快適に乗ることができます。ルート33 /ルート206の交差点を通過すると、勾配が大きくなり、小さなチェーンリングを使用するのが最適です(写真6)。登りはとても人気があり、私は多くのサイクリストに出会いました。私はゾーン2のペース(約3ワット/ kg)に乗っており、複数のサイクリストがはるかに速く登っていました(そして降りていました!)。22kmからは、サミットまでの景色と道路状況はとても良いです(写真2)。強くお勧めの登り。

#japancycling
#japancyclingtours
#izucyclingclimbs
#roadbike_jp
#ロードバイク乗り
#rapha_rcc
#rapha_japan
#japancyclingroad

▶気に入った投稿はシェア!

♡を押してね!ランキングに反映されるよ♪
0
コメント🔽

ブログ掲載方法は下記Instagramをチェック!
 ロードバイク.jp

[PickUP!おすすめ記事]

2020年12月 サイト内♡獲得TOP3! 最も人気の投稿を月1発表

自転車通販 初心者必見!ロードバイクはネット通販で楽々購入できます

[Amazon検索]



今月♡を集めた記事は?(20件)

🔗♡を集めた記事TOP100を見る

リアルタイム24時間ランキングを見る🔽

最も♡を獲得した投稿は?

🔗♡を集めた記事TOP100を見る

リアルタイム24時間ランキングを見る🔽





カテゴリー別 記事一覧こちら

[おすすめ記事]

自転車通販
初心者必見!ロードバイクはネット通販で楽々購入できます

ロードバイク初心者だけど、どうしてもBianchiに乗りたいアナタにおすすめ低価格モデル2020年 Bianchiに乗りたいアナタにおすすめ低価格モデル2020年
自転車通販 ロードバイク関連の人気おすすめアイテムまとめ
[PR]

[YOUTUBE]

ショートムービーにロードバイクの魅力を詰め込みます!
注目のサイクル用品レビュー動画も!
開始したばかりですが!ゆっくり更新していきます!




【コロナ対策にお得なお知らせ】
『ロードバイク.JP』と、今話題の無料テイクアウトアプリ『menu』がコラボ開催中!
初回購入[menu]【iOS】
無料アプリのダウンロードだけで¥1,500分のクーポンをプレゼント!
いつも『ロードバイク.JP』をご覧いただいている方へ優待特典です!
期間限定の特別クーポンコードはコチラ⇛【36801】

iPhone版はコチラから⇓
初回購入[menu]【iOS】
Andoroid版はコチラから⇓
初回購入[menu]【Android】

Google でロードバイク検索

🔗カテゴリー別 記事一覧こちら

[公式LINEアカウント]

定期的にお得情報やおすすめのサイクル用品を紹介します😊のんびりお届けしますのでお気軽に友達登録してください🚩

友だち追加

[ロードバイク3選(PR)]

コメントを閉じる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。