出典:instagram

@tomomi_brw

.
\ 琉装と紅型 /
.
今日は沖縄の伝統衣装について紹介します!😊
少しでも沖縄の文化や歴史を知るきっかけになれば嬉しいです🌺✨
(ストーリー見てくれた方は若干おさらいになります📝)
.
.
【琉装】
中国大陸の漢服や日本の着物の影響を受けながら
琉球王朝で発展した、沖縄の伝統衣装です!

方言で ” ウチナー(沖縄)スガイ(姿)” とも言います🗣

琉装は和装と違う着付けをします👘🙅‍♀️
” ウシンチー ” というのが主流で、
腰に細い帯で締めてその上に着物を着ます!
この着方は肌と着物の間に隙間が出来て
涼しい着方になっているんです🧊🧊🧊✨

生地は麻で、重ねてもサラサラと着ることが出来ます🌬🍃

涼しさを追求した風通しの良いデザインで、
袖口が広く筒状になっています◎
(私の写真を見ると分かりやすい😏✌️)

琉装は温暖な沖縄の気候にぴったりなんですね〜👏🔥

そして、袖の裏地は美しい色が使われていて
ユラユラと動くたびにチラッと可愛いかったです☺️❤️
.
.
琉球王朝時代は、階級で色や柄がきっちり区別されていました。
最上位の色が黄色です👑

たまたまやけど黄色着れて嬉しかった🥰
そして似合ってるって言って頂けてテンアゲでした✌️

【紅型】
中国やインドなどのアジアとの交易で誕生し、
国内外の様々な文化と技術を取り入れて発展しました🌿
中国的な豪華さと、日本的な優美さを
併せ持つ稀有な伝統工芸なんです!

沖縄県の無形文化財に選定されています🏅(1973年〜)
沖縄独自の染物技術!👀✨
日光による退色が少ないというのに感激しました🥺👏❤️‍🔥

読み方は ” びんがた ”
県外出身の方とかだと「べにがた」って読んでしまいますよね🤭
(私もそうだったと思う…ww)

紅(びん):色 / 型(がた):模様 を表します✏️

大胆で鮮やか、奔放な色使いが特徴です🌈
古典紅型は、鳳凰や龍・松竹梅や流水紋・菊など
沖縄らしい模様は少なかったそうで、
中国や日本文化の影響を受けていたと考えられます🌏

大胆な色使いと繊細な文様は、
着る人への加護を意味するそうです😌🙏

近年は、落ち着いた色味のものや
沖縄ならではの草花や海・魚の柄も増えています♬

紅型の面白い点は、
和装は季節によって柄が違うのに対し、
季節感がなく、四季が混ざって描かれることです🌞🌝🤍

琉球にはない雪が描かれているものもあり、
雪への憧れが表れているのではと言われています😇
やっぱり昔の方も雪への憧れがあったんですね〜!
なんだか親近感が湧いちゃった😂🙏

柄に決まりはほとんどなく、
伝統は大切に守りながらも新しいデザインも柔軟に取り入れる。
程よい”ゆるさ”が沖縄らしいなと思いました🥰

最近では染物に限らず #紅型陶器 というのもあるみたいです!😳
紅型の型を使った陶器なんですけど、めちゃくちゃ可愛いので
よかったらハッシュタグから見てみて下さい😊

将来マイホームが持てたら表札はこれにしたいなぁ🤔🤍🤍🤍

伝えたい情報が多すぎて長くなってしまいましたが
読んで頂きありがとうございました😌📚

感想や質問をコメントして頂けると嬉しいです!
(意: 頑張って文章書いたからコメントしてね😇w)
.
そして!
@ryuso_okinawa のコレクションに参加中!🔥
エントリーNo.13 の”土肥友美”の投稿に
いいね!❤️ & コメント🗣 で応援してください🥺🙏


#琉装 #琉装体験 #紅型 #紅型染め #伝統工芸 #伝統衣装
#ryusocollection2021
#沖縄の歴史 #沖縄の文化 #沖縄の風景 #沖縄の暮らし
#島暮らし #沖縄女子旅 #genic_okinawa