出典:instagram

@aki_illustrator_

【世界の民族衣装シリーズ】

今日は日本の民族衣装を描いてみました🌿
沖縄の紅型(びんがた)です✨

@yuka.hokenshi2
とてもお待たせしてしまったのですが、
リクエストしてくださった優花さん、
ありがとうございました🥰

沖縄を代表する染物、びんがたは、
色鮮やかで柄も華やかで、
見ているだけで南国の空気感を感じる
素敵な衣装🌺

昔にさかのぼりますが、
琉球王朝は、他国とは敵対せずに
交易をすることで平和を保ってきたそうです😌
その交易でもたらされた、他国からの
染織技術によって生まれた染物が、びんがたとなり
王族や士族の衣装として発達したそうです✨

その後、明治時代に、明治政府によって
びんがたは衰退させられたり
(琉球王朝を象徴するものだったため)

第二次世界大戦でびんがたの
下絵や型紙などが消失してしまったりします。

そして終戦後、びんがたの宗家のひとりが
立ち上がって、復興に尽力して
今にいたるそうです🙌

調べていると、民族衣装はとても
歴史と密接に関わっていて
歴史に左右されながらも
後に残そうとする人たちのおかげで
今も引き継がれているんだなと思いました🙇‍♀️

最初のびんがたの起源が
平和な交易だったように、これからも
そんな文化が続くとよいなと
これからびんがたを見たら思うような気がします🐿

長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨

※ストーリーではお知らせさせていただいたのですが、
今日は20時すぎての投稿になりすみませんでした😭
tags: